境界確定測量
土地と隣接土地の境界を、公図及び14条地図・地積測量図等を基に現地で境界確認を行い、確定後図面を作成。
UAV空撮測量
UAV空撮測量は、連続撮影した画像を解析し傾きや歪みを調整して正確な位置と大きさに補正した写真を「オルソ画像」にし、平面図や断面図が作成可能です。
また地理情報システム(GIS)などにおいて地図データ等と重ね合わせ位置や面積及び距離などが計測可能となります。
従来の航空機を用いた航空写真測量と比べて、手軽に写真撮影が出来ることや安全性・緊急性が求められる災害現場等で活用しています。
工事起工測量
工事着工前に、測量や設計等に誤りはないか、工事数量の変更対象があるかなどを再度、測量を行い妥当性の確認をすることが目的です。
工種として、・既知点の確認測量及び再現・工事に使用する補助基準点の設置・ベンチマークの設置・中心線の再現・縦横断測量等があり、結果を図面化し、当初の図面と対比を行い、対比結果などをわかりやすく記載いたします。
工事測量
工事施工段階で発生する、測量点(基準点・中心点・境界点等)の検測、測量点の設置、構造物のポイント設置、丁張設置、出来形測量等の工事測量全般をトータルにサポートし、その結果を施工業者様が担当監督員にスムーズに報告出来るように測量結果を取りまとめ、成果品を作成致します。
ゴルフ場のJGAコースレーティング査定用図面の作成
コースレーティングとは・・・コースの難易度を数値で示したもの。通常スコアカードに記載されています。
コースレートには距離の長短だけでなく、ハザードや地形なども加味されて決められており、当社では、津久井湖カントリー倶楽部様・都留カントリー倶楽部様で行ったコースレーティング査定実績を基に貴ゴルフ倶楽部様がスムーズに査定が受けられるようにコースレート査定指示書に記載しています。
また、ティーマーカーの設置、フェアウェイのIP設置及び査定用図面の作成も行っております。
レーザー測量
超小口径の赤色可視光レーザーで、測りたい点をピンポイントで正確に測定できます。
測りたい点へプリズムを整置し測定していましたが、レーザー測量では、ノンプリズムでの測量が可能となり、変電設備等の危険な個所や送電線等の高所の箇所においても高精度に位置関係(座標と高さ)を求める事が可能です。
法定外公共物(道路・水路)用途廃止申請
法定外公共物(道路法の適用がない赤道や里道と呼ばれるものや、河川法の適用がない青線とよばれているもの)に隣接する土地(所有者)が用途廃止払下げを受ける為の申請業務。
法定外公共物(道路・水路)占用申請
法定外公共物(道路法の適用がない赤道や里道と呼ばれるものや、河川法の適用がない青線とよばれているもの)に工作物を設置したり、物件や施設を継続して土地を使用(占用)する場合や、土地の掘削・盛土その他これらに類する土木工事をする場合の、法定外公共物占用等の申請業務。
官民境界査定申請
民間・個人所有地と公共用地の境界を明確にすることを目的に行い、それぞれが対等の立場で境界を協議し両者が合意に達した場合に成立するものです。これは、民地所有者と公共用地の管理者とがお互いの土地の境界を決める私的契約にあたり、双方が官民有地境界協定図を作成し所有することになります。